今年度のトンボとり大作戦の開催スケジュールが決まりました。くわしくはこちら↓
今後、調査日程の変更、追加につきましては、こちらのページをご確認ください
今年度のトンボとり大作戦の開催スケジュールが決まりました。くわしくはこちら↓
今後、調査日程の変更、追加につきましては、こちらのページをご確認ください
産官学民連携で取り組みを行っている「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム」の活動も、開始から20年を迎えました。
市民活動や企業の環境貢献にかかる代表的な取組としても紹介されるようになることができました。
一つの節目として、これまでの成果を振り返るメモリアルとしてのイベントを開催し、活動をより多くの人に知ってもらう機会とし、今後の活動のさらなる推進を図っていくため、20周年記念イベントを開催します。
20周年記念シンポジウム
日 程:2023年1月15日~1月16日
会 場:横浜市役所1階 アトリウム
参加費:無 料
プログラム
第1日 1月15日(日)
対 象:一般市民、市民団体、昆虫好きな子どもたち等
内 容:
1 シンポジウム(13:00~15:00)
①基調報告 これまでの活動の成果
講師:農学博士 田口正男氏
②パネルトーク
親子で生きもの沼にはまりました~自然体験から見えてくる横浜の未来
③トンボとり大作戦報告会、表彰式
2 生きもの展示~生きもの体験博物館~(11:00~13:00 展示は16:00まで)
横浜で見られる生きものたちの展示とふれあい
第2日 1月16日(月)
対 象:京浜臨海部企業、一般企業、市民
内 容
1 シンポジウム(13:00~15:00)
①京浜臨海部における緑の拡充政策(京浜の森づくり事業)の成果と課題
環境創造局みどりアップ推進課 課長 小田嶋鉄朗氏
②基調講演 「昆明・モントリオール生物多様性枠組(COP15)」を踏まえた新たなる展開への可能性
講師:MS&ADインターリスク総研 原口真 氏
③パネルトーク「トンボから見えてくる地域の未来」
パネリスト:フォーラムメンバー企業
2 ビデオ報告:トンボフォーラムの20年間の調査成果(9:00~12:00)
会場内ビデオで放映
パネル展
展示日程:2022年1月15日11:00頃 ~1月16日 16:00頃
展示場所:横浜市役所1階アトリウム
記念イベントに合わせて展示
パネル内容:
①調査地点となっている企業、行政、市民団体、教育機関等の活動紹介
②フォーラムに参加している団体の活動紹介
③トンボフォーラム20年の取り組み成果
フォーラム活動20周年の節目に企業のビオトープをめぐるバスツアーを開催します。生物多様性に配慮した環境づくりへの取り組みの参考に! 是非ご参加をお待ちしております!
10月になり、秋のとんぼが飛び回る季節となりました。
コロナ禍の中、子どもたちが野外で活動できる機会ですので、トンボとりに参加しませんか。
今週末は以下の2箇所でトンボとり大作戦の開催が予定されています。開始時間は10時です。
10月15日(土)長浜公園(金沢区)
トンボとりのあとに、稲刈り体験も予定されています。
10月16日(日)根岸森林公園 (中区)
中止の場合は、このページで朝7:30までに掲載いたしますのでご確認後、ご参加ください。
参加費:無料
申し込み:直接会場へお越し下さい。先着順となりますのでご了承ください。
小学3年生以下の方は保護者同伴でお願いします。
新型コロナウイルス感拡大が続いています。
★以下の体調不良などの場合に参加を見合わせてください
・体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛、臭覚や味覚に異常、息苦しさ、倦怠感などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・新型コロナウイルス感染陽性者とされた人との濃厚接触がある場合
・過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
★新型コロナウイルス感染拡大防止対策、熱中症対策、会場案内等はこちらをご確認の上ご参加ください
10月15日(土)長浜公園(金沢区)10:00
10月16日(日)根岸森林公園 (中区) 10:00
10月23日(日)JFEトンボみち(鶴見区)10:00
終了
10月8日(土)JFEトンボみち(鶴見区)と本牧市民公園(中区)
10月9日(日)貨物線の森緑道(鶴見区)と富岡総合公園(金沢区)
10月10日(月・祝)入船公園(鶴見区)中止
本日(9/23)は、終日雨模様の天候が予想されていますので
開催を中止致します。たくさんの方に申し込みをしていた だきましたので残念ですが、来年の開催時もよろしくお願 い致します。
夏休みも終わりましたが、みんな元気かな?
今年も白幡池公園で、年に一度のトンボとり大作戦を開催します。秋のトンボも期待できます。
日 時:2022年9月23日(金・祝) (雨天中止)
場 所:白幡池公園(東急白楽駅徒歩6分、池の奥にある時計の下に集合してください)
時 間:9:00~11:00⇒(熱中症予防対策のため、短縮することもあります)
対 象:中学生以下と保護者。小学3年生以下の方は保護者同伴
参加費:無料
定 員:10組(30名程度) 今年はコロナ禍のため、参加者人数を限定しています
申し込み:定員に達しましたので、終了しました。ありがとうございました
※中止の場合は、当日7:30までにホームページで掲載します。
※公園内に駐車場はありません。また、池周辺は駐車禁止です。
新型コロナウイルス感拡大が続いています。
★以下の体調不良などの場合に参加を見合わせてください
・体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛、臭覚や味覚に異常、息苦しさ、倦怠感などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・新型コロナウイルス感染陽性者とされた人との濃厚接触がある場合
・過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
新型コロナウイルス感染拡大防止対策ガイドラインはこちら↓ をご確認ください
ジュニア調査員に認定された「トンボはドコまで飛ぶかフォーラム認定調査員」は8名、昨年度は、トンボとり大作戦で参加してくれた子どもたちにトンボの取り方を教えてくれたり、本調査では、移動個体を捕獲したりと大活躍でした。詳細は報告書を見てください。
ジュニア調査員の活躍を目の当たりにした子どもたちの中には、僕も私も「ジュニア調査員になりたい!」と意気込む子も出てきています。
子どもたちの活躍を期待し、今年も「ジュニア調査員養成講座」を開催します。
ジュニア調査員養成講座の概要
対象:小学4年生以上の子とその保護者
ジュニア調査員認定と本調査参加までの道のり
①トンボとり大作戦終了後に実施されるオリエンテーションや8月開催予定の学習会に参加し、トンボはドコまで飛ぶかフォーラムの調査について理解する。
②トンボとり大作戦等に10回以上参加してトンボのとり方や種類を学ぶ。
(いままでにすでに複数回以上参加あるいは、準ずる調査等(トンボ塾、博物館生きもの調査員等)に参加している場合は、その回数を含める)
③トンボとり大作戦報告会にて、学んだことを発表する。
④ミッションをクリアした場合は、認定証を発行する
トンボとり大作戦の日程はこちら↓
学習会の日程は決まり次第掲載します!
トンボはドコまで飛ぶかフォーラムの2021年度活動報告書が完成しました。
報告書はこちら↓
是非ご覧下さい。
今年もトンボとり大作戦には、コロナ禍にもかかわらず多数の子どもたちが参加してくれたことで、多くの成果を上げることができました。
また、夏に開催されたトンボはドコまで飛ぶか本調査では、例年以上の成果を得ることができました。
これらの調査結果報告とトンボとり大作戦に参加していただいた子どもたちの表彰式を行います。
今年は、ジュニア調査員養成講座に参加したこどもたちからの報告もありますので、是非ご参加ください。
日時:2021年11月13日(土)14:00~15:30
場所:根岸森林公園
● 根岸駅・桜木町駅から市営バス21系統「旭台」「滝の上」下車
●横浜駅・東口から市営バス103系統「滝の上」「旭台」下車
●根岸駅・山手駅から徒歩15分
参加費:無料
申込みは不要です。直接お集りください。
コロナの関係で体調が悪い方はご遠慮ください。
参加される方は、マスクをお願いいたします。
開会式
トンボはドコまで飛ぶか本調査およびトンボとり大作戦調査結果報告
ジュニア調査員養成講座ってなんだろう?
トンボをとって、わかることってなーに?(ジュニア調査員
養成講座参加報告)
ジュニア調査員認定証授与
トンボとり大作戦表彰式
~集めたスタンプカードを持って参加してね~
主催:トンボはドコまで飛ぶかフォーラム
後援:横浜市教育委員会
協力:根岸森林公園指定管理者 横浜植木株式会社
季節はすっかり秋、いよいよ今年のトンボとり大作戦の最終月となりました。
今週末は、10月23日(土)に富岡総合公園でトンボとり大作戦の開催が予定されています。
中止の場合は、当日朝7:30までに、中止のお知らせを本ページに掲載いたしますので、ご確認の上ご参加ください。
コロナ禍の中、子どもたちが野外で活動できる機会です。対策を万全にして、ご参加下さい。
新型コロナウイルス感拡大が続いています。
★以下の体調不良などの場合に参加を見合わせてください
・体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛、臭覚や味覚に異常、息苦しさ、倦怠感などの症状がある場合)
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
・新型コロナウイルス感染陽性者とされた人との濃厚接触がある場合
・過去14 日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
★新型コロナウイルス感染拡大防止対策、熱中症対策、会場案内等はこちらをご確認の上ご参加ください
10月23日(土)富岡総合公園 (金沢区)定員:先着10組
10月9日(土)本牧市民公園 (中区) 定員:先着10組 (終了)
10月10日 (日)入船公園 (鶴見区) 定員:先着30名(終了)
10月16日(土)長浜公園 (金沢区) 定員:先着10組(終了)
10月17日(日)根岸森林公園 (中区)定員:先着10組(雨天中止)
開催時間
☆ 10:00~12:00
参加費:無料
申し込み:直接会場へお越し下さい。先着順となりますのでご了承ください。
小学3年生以下の方は保護者同伴でお願いします。