トンボはドコまで飛ぶかフォーラムの2021年度活動報告書が完成しました。
報告書はこちら↓
是非ご覧下さい。
トンボはドコまで飛ぶかフォーラムの2021年度活動報告書が完成しました。
報告書はこちら↓
是非ご覧下さい。
今年もトンボとり大作戦には、コロナ禍にもかかわらず多数の子どもたちが参加してくれたことで、多くの成果を上げることができました。
また、夏に開催されたトンボはドコまで飛ぶか本調査では、例年以上の成果を得ることができました。
これらの調査結果報告とトンボとり大作戦に参加していただいた子どもたちの表彰式を行います。
今年は、ジュニア調査員養成講座に参加したこどもたちからの報告もありますので、是非ご参加ください。
日時:2021年11月13日(土)14:00~15:30
場所:根岸森林公園
● 根岸駅・桜木町駅から市営バス21系統「旭台」「滝の上」下車
●横浜駅・東口から市営バス103系統「滝の上」「旭台」下車
●根岸駅・山手駅から徒歩15分
参加費:無料
申込みは不要です。直接お集りください。
コロナの関係で体調が悪い方はご遠慮ください。
参加される方は、マスクをお願いいたします。
開会式
トンボはドコまで飛ぶか本調査およびトンボとり大作戦調査結果報告
ジュニア調査員養成講座ってなんだろう?
トンボをとって、わかることってなーに?(ジュニア調査員
養成講座参加報告)
ジュニア調査員認定証授与
トンボとり大作戦表彰式
~集めたスタンプカードを持って参加してね~
主催:トンボはドコまで飛ぶかフォーラム
後援:横浜市教育委員会
協力:根岸森林公園指定管理者 横浜植木株式会社
今年もトンボとり大作戦には、コロナ禍にもかかわらず多数の子どもたちが参加してくれたことで、多くの成果を上げることができました。
また、夏に開催されたトンボはドコまで飛ぶか本調査では、例年以上の成果を得ることができました。
これらの調査結果報告とトンボとり大作戦に参加していただいた子どもたちの表彰式を行います。
今年は、トンボ博士の田口先生と観音崎博物館学芸員の佐野さんの談話会もお壊れますので、是非ご参加ください。
日時:2020年11月14日(土)14:00~15:30
場所:長浜公園 草地広場
金沢シーサイドライン「並木中央駅」または
京浜急行「京急富岡」駅下車 共に徒歩14分
参加費:無料
申込みは不要です。直接お集りください。
コロナの関係で体調が悪い方はご遠慮ください。
参加される方は、マスクをお願いいたします。
(司会:石川英雄(トンボフォーラム事務局))
★開会式 あいさつ
トンボはドコまで飛ぶかフォーラム代表
長浜公園 園長
☆トンボはドコまで飛ぶか本調査、トンボとり大作戦結果報告
田口正男氏(明星大学理工学部環境科学系非常勤講師
・東京農業大学昆虫学研究室客員研究員)
★対談“トンボが世代をつなぐ”
□話題提供
三浦丘陵東部地域の昆虫相について
佐野真吾氏(観音崎自然博物館学芸員)
1980年代の横浜のトンボについて 田口正男氏
□田口先生、佐野さん、トンボフォーラム認定ジュニア調査員によるトンボ対談~どんな話が飛び出すか、出たとこ勝負のマニアックトンボ談義?!
~休憩~
☆トンボとり大作戦表彰式
(プレゼンター:トンボフォーラム認定ジュニア調査員)
表彰状および賞品贈呈
~集めたスタンプカードを持って参加してね~
報告会・表彰式終了後、長浜公園ビオトープ見学会(自由参加)開催
主催:トンボはドコまで飛ぶかフォーラム
後援:横浜市教育委員会
協力:(公財)横浜市緑の協会
2016年度の活動報告書が完成しました。
題して「ハマのトンボ知ってる!」
今年の報告書は、東京都市大学、日本大学の学生さんも参加し、親しみ易いよう編集しました。
是非ご覧下さい。
報告書の作成にあたっては、JFE21世紀財団の助成金、横浜市環境活動助成金を活用させていただきました。ありがとうございました。
オープンセミナー
ISO14001 改正!生物多様性への取り組みが求められるーどうするか?
これから重要になる企業緑地における生物多様性を開催します。
日 時:12 月14 日(月) 13:30-17:00 (3 時間30 分)
会 場:横浜市環境科学研究所(神奈川区恵比寿町1 番地)
定 員:100 名
参加費:無料
申し込み方法
会社名、部署名、出席者名、連絡先(電話、FAX、メールアドレス等)を記載の上、トンボはドコまで飛ぶかフォーラム事務局までおねがいします。
問合せ・申込方先:keihin@tomboforum.com
トンボはドコまで飛ぶかフォーラム事務局
TEL: 045-534-7587 FAX: 045-534-7597
プログラム
【講演】
横浜市における生物多様性の取り組み(横浜市環境創造局政策課)
ISO14001 改正における、企業緑地と生物多様性の関連(インターリスク総研)
【報告】
トンボはドコまで飛ぶかフォーラム参加企業の取り組みについて(参加企業)
京浜臨海部の企業緑地等の生物多様性 田口正男氏(東京農業大学客員研究員・農学博士)
【総合討論】
コーディネータ横田樹広氏(東京都市大学環境学部准教授)
1.パネルデスカッション(企業、横浜市、専門家、市民)
議論のテーマ
ISO14001 改正にどう対応するか
生物多様性の企業内での位置づけ、生物多様性の観点での企業内緑地の管理
他企業との連携
今後の課題と展開
これから生物多様性を進めようとしている企業や事業所に対してのよびかけ
2.質疑応答